和泉市子育て支援ガイド

和泉市子育て支援ガイド

「こどもまんなか」で育む、家族の未来と笑顔

大阪府和泉市は、都心へのアクセスも良好なベッドタウンとしての利便性と、豊かな自然が調和した街です。近年、「こどもまんなか」をスローガンに掲げ、子育て世帯に手厚いサポートを提供していることでも注目を集めています。このガイドが、皆様の和泉市での子育てライフをより豊かで安心なものにするための一助となれば幸いです。

和泉市の公的サポートを使いこなす

マストダウンロード!子育て応援アプリ「いずまる」

和泉市子育て・健康応援アプリ「いずまる」

市の公式無料アプリ。妊娠週数や子どもの年齢に応じた健診の案内、子育てアドバイスがプッシュ通知で届きます。予防接種や健診のスケジュール管理、公園や医療機関、「赤ちゃんの駅」などを検索できる施設マップ、イベントカレンダーなど、子育てに必須の機能が満載です。

妊娠・出産

安心して赤ちゃんを迎えよう!妊娠・出産サポート

妊娠期の不安から出産、そして産後のケアまで、信頼できる医療機関の存在は母親にとって何よりの支えとなります。

口コミで評判!和泉市のおすすめ産婦人科

社会医療法人 生長会 府中病院

所在地: 〒594-0076 大阪府和泉市肥子町1-10-17
アクセス: JR阪和線「和泉府中駅」から徒歩約2分
特徴: 総合病院として充実した設備が整っています。口コミでは特に助産師のサポートが手厚いと評判です。産科は他の外来とフロアが分かれており、妊婦さんが落ち着いて過ごせるよう配慮されています。

まんだいレディースクリニック

所在地: 〒594-0076 大阪府和泉市肥子町1-10-37 みどりビル3F
アクセス: JR阪和線「和泉府中駅」から徒歩約2分
特徴: 地域に密着したクリニック。産婦人科に加え小児科も診療しており、出産後も子どものかかりつけ医として継続して通える利便性があります。先生が落ち着いた声でゆっくり話してくれると評価されています。

周産期医療の重要拠点

大阪母子医療センター

所在地: 〒594-1101 大阪府和泉市室堂町840
電話番号: 0725-56-1220
アクセス: 泉北高速鉄道「光明池駅」より徒歩5分
特徴: 大阪府の周産期医療の重要拠点。ハイリスクからローリスクまで幅広く対応し、無痛分娩やTOLAC(帝王切開後の経膣分娩)など、多様な分娩方法から最適な出産を選択可能です。

保育&預かりサービス

働く保護者を支える多様な保育サービス

認可保育所、認定こども園、小規模保育事業所など、家庭のニーズに応じて選択できる多様な保育施設があります。2024年4月時点で待機児童数は2名と、比較的入所しやすい環境です。

注目の保育・教育施設

クレアール保育園

所在地: 〒594-0041 大阪府和泉市いぶき野5-3-7
電話番号: 0725-58-1555
特徴: 和泉中央駅近くの幼保連携型認定こども園。子育て支援センターも併設しています。

認定こども園 さいわいこども園

所在地: 〒594-0005 大阪府和泉市幸2-7-44
電話番号: 0725-41-1385
特徴: 「心のかよう保育」を掲げ、ピカチュウの滑り台がある園庭や、地域に開かれた子育て支援センター「ハッピーランド」が人気です。

和泉チャイルド幼稚園

所在地: 〒594-0004 大阪府和泉市王子町2丁目1番52号
電話番号: 0725-41-2996
特徴: 「夢を、たくましく。」を教育目標に、子どもの主体性を尊重したコーナー保育などを実践。子育て支援カフェ「FLAT」を併設しています。

「困った!」を助ける一時預かり・病児保育

急な用事や子どもの病気など、予測できない事態に対応するためのセーフティネットも充実しています。

一時預かり事業

特徴: 保護者の就労、通院、冠婚葬祭、育児のリフレッシュなどを理由に、一時的に子どもを預けられる制度です(週3日程度まで)。
実施施設: 国府第一保育園、和泉保育園、さいわいこども園など、市内の多くの公立・民間施設で実施されています。
料金(市民): 1日1,800円〜3,200円(年齢による)

病児保育(施設型) – 病児保育室ポッぽ

所在地: 〒594-1151 和泉市唐国町2-7-86 (なかじまクリニック併設)
電話番号: 0725-51-0037
対象: 生後6ヶ月〜小学3年生
料金(市民): 1日2,500円
特徴: 看護師や保育士が常駐し、クリニックと連携しながらケアを行います。利用には事前登録と予約が必要です。

病児保育(訪問型) – いずみファミリー・サポート・センター

問合せ先: 子育て支援室 (0725-99-8136)
対象: 生後6ヶ月〜小学6年生
料金(市民): 1時間800円
特徴: 研修を受けた地域の提供会員が自宅に来て、病気の子どもの世話をしてくれます。利用には医師の連絡票が必要となります。

親子のための憩いの場&交流スポット

集い、学び、繋がる場所

子育てにおける孤立感を解消し、地域社会とのつながりを育むための多様な拠点が整備されています。

地域子育て支援センター

子育て支援センターぶらんこ

所在地: 〒594-0001 和泉市芦部町250番地 (芦部保育園内)
電話番号: 0725-45-7010
特徴: 親子教室、青空ほいく、自宅から参加できるオンラインひろばなど、多彩なプログラムを提供しています。

地域子育て支援センターハッピーランド

所在地: 〒594-0005 和泉市幸2-7-44 (さいわいこども園内)
電話番号: 0725-41-1385 (園代表)
特徴: ピカチュウバスでの遠足、親子教室、育児講座のほか、一時保育も実施しています。

子育て支援センターおひさま

所在地: 〒594-1136 和泉市仏並町358番地の11 (横山きのみこども園内)
電話番号: 0725-90-2501
特徴: センター開放のほか、年齢別の「あかちゃんひろば」やベビーマッサージなどの子育て講座、育児相談(月〜金)を行っています。

いずみ・エンゼルハウス

所在地: 〒594-0071 和泉市府中町1-3-11
電話番号: 0725-45-7101
特徴: 親子が自由に利用できる広場で、各種講座も実施しています。

【注目スポット】子育て支援café FLAT

子育て支援café FLAT

所在地: 〒594-0005 大阪府和泉市幸2-10-14
特徴: 単なるカフェではなく、「食」(手作りランチ)、「遊び」(床暖房の座敷ひろば・ガーデン)、「設備」(授乳室・子ども用トイレ完備)、「学びと交流」(親子向けイベント)、「支え合い」(フードバンク運営)が一体となった、家のような空間です。

子育てサロン

社会福祉協議会が主体となり、地域の会館などで開催されるアットホームな集いの場です。運動会やクリスマス会、公園遊びなど、サロンごとに特色ある活動を行っており、ご近所の親子と出会う絶好の機会です。(例:伯太町子育てサロンひまわりキッズ、わくわくのぞみっ子 など)

公園・遊び場

思いっきり遊んで心も体もリフレッシュ!

一日中楽しめる大規模な公園から、雨の日でも安心な屋内施設まで、家族の思い出を作るのに最適な遊び場が豊富に揃っています。

太陽の下で思いっきり!自然豊かな屋外公園

槇尾こもれびの森

所在地: 〒594-1131 大阪府和泉市仏並町
駐車場: あり (無料・100台)
特徴: 2024年3月に全面オープンした新しい公園。市内最大級の大型複合遊具が目玉で、子どもたちの冒険心をくすぐります。

和泉リサイクル環境公園

所在地: 〒594-1153 大阪府和泉市納花町407-15
電話番号: 0725-55-6969
駐車場: あり (約140台・無料)
特徴: 産業廃棄物処分場跡地を再生した公園。春のチューリップやネモフィラ、秋のコスモスなど、四季折々の花畑が広がる絶景スポットです。

黒鳥山公園

所在地: 〒594-0023 大阪府和泉市黒鳥町4-530-5
駐車場: あり (有料)
特徴: 約500本の桜が植えられたお花見の名所。複合遊具が2ヶ所に設置されており、幅広い年齢の子どもが楽しめます。ドッグランも併設。

コスモ中央公園

所在地: 〒594-1157 大阪府和泉市テクノステージ3-9
駐車場: なし (近隣コインパーキング利用)
特徴: 広大な敷地にグラウンドやバスケットコート、遊具広場があります。子どもたちに大人気のターザンロープも設置されています。

池上曽根史跡公園

所在地: 〒594-0083 大阪府和泉市池上町213-1
特徴: 弥生時代の環濠集落跡に作られた公園。広々とした敷地で遊びながら、復元された建物を見て歴史に触れることができるユニークなスポットです。

天気を気にせず楽しめる!屋内遊び場

【ららぽーと和泉】リトルプラネット & トーマスステーション

所在地: 〒594-1157 和泉市あゆみ野4-4-7
特徴: リトルプラネット (4F)は、AR砂遊びやデジタルボールプールなど、最新技術と遊びが融合した次世代型テーマパーク。トーマスステーションいずみ (2F)は、「きかんしゃトーマス」の世界観が楽しめる入場無料のアミューズメント施設です。

【エコール・いずみ】ピュアハートキッズランド & ニンジャ☆パーク

所在地: 〒594-0041 和泉市いぶき野5-1-11
特徴: ピュアハートキッズランド (本館3F)は、巨大ボールプールやふわふわ遊具を備えた大型室内公園。ニンジャ☆パーク (東館3F)は、トランポリンやクライミングが楽しめる本格アスレチック施設です。

【イオン和泉府中店】のびっこジャンボ

所在地: 〒594-0076 和泉市肥子町2-2-1
特徴: 2025年6月オープンの広大なプレイグラウンド。18種類以上の遊具があり、平日900円(子ども・会員)で1日遊び放題とリーズナブル。飲食物の持ち込みも可能です。

【コムボックス光明池】キッズランドUS

所在地: 〒594-1101 和泉市室堂町824-36
特徴: 巨大ジャングルジムやゲーム機など、多彩な遊具が揃う室内遊園地。親子で1日パック(保護者600円、子ども900円など)が人気です。

医療機関

もしもの時の安心ネットワーク

日常的に頼れるクリニックから、もしもの時の救急体制まで、質の高い医療環境で家族の安心を支えます。

評判で選ぶ!かかりつけにしたい小児科

なかじまクリニック小児科・循環器科

所在地: 〒594-1151 大阪府和泉市唐国町2-7-86
電話予約: 0725-51-0020 (電話予約システム)
特徴: 地元の保護者から厚い信頼を寄せられる人気のクリニック。子どもの自己治癒力を大切にする方針で、診察が丁寧と評判です。病児保育室「ポッぽ」を併設しています。

(医)泉林会 林医院

所在地: 〒594-0006 大阪府和泉市尾井町1-9-12
電話番号: 0725-45-0040
アクセス: JR阪和線「北信太駅」から徒歩約3分
特徴: 長年地域医療を支え、世代を超えて信頼されている医院。アクセスも良く、かかりつけ医として安心できる存在です。

休日・夜間の救急医療体制

いざという時に慌てないために、市の救急体制と相談窓口を知っておくことが重要です。

ステップ 内容 連絡先・施設名
1. 電話相談 救急車を呼ぶか、病院へ行くか判断に迷った時。 ・救急安心センターおおさか: #7119 (24時間)
・大阪府小児救急電話相談: #8000 (夜間)
2. 初期救急 (土曜夜間) 土曜夜間の比較的軽症な患者の初期対応。 ・泉州北部小児初期救急広域センター
(072-443-5940 / 受付: 土曜 17:00~22:00)
3. 二次救急 (輪番制) 入院や専門治療が必要な重症患者に対応。 ・和泉市立総合医療センター (主に火曜担当)
・泉大津市立周産期小児医療センター など
※受診前に必ず電話で当番病院を確認
教育・学習支援

子どもの「好き」と「得意」を伸ばす

学力の高さで知られる公立学校から、多種多様な習い事まで、子どもたちの成長を支える土壌が整っています。

和泉市の校区制度

和泉市の公立小・中学校は、居住する住所によって通学する学校が指定される校区制度を採用しています。家探しの際には、市の公式ウェブサイトで「就学区域(校区)の一覧」を確認しましょう。

人気の学習塾

個別指導塾

特徴: 一人ひとりのペースに合わせた丁寧な指導が評価されています。
個別指導学院フリーステップ
個別教室のトライ
スクールIE など

多彩な習い事

スポーツ

・マコトスイミングクラブ和泉: (和気町2-3-7 / 0725-46-1588)
・JSSスイミングスクールいずみ中央: (のぞみ野2-5-24 / 0725-58-3000)
・Wish体操クラブ: (箕形町4-5-43 / 0725-70-2647)
・その他、サッカー、バスケットボールなど様々なスクールがあります。

芸術・音楽

・トントンミュージックスクール: (内田町2-6-84 / 0725-58-9315)
特徴: 0歳から通えるリトミック教室が人気です。その他、ピアノ教室なども多数あります。

幼児教育・英語

・ベビーパーク 和泉中央教室: (いぶき野4-5-19 コープ和泉中央 2F)
特徴: 0歳からの親子教室で、乳幼児期からの発達を促します。
・ECCジュニア: (市内各所) 楽しみながら英語に触れる機会を提供します。

地域のイベントと伝統

まちの鼓動を感じる:だんじり祭りと地域の催し

地域とのつながりを感じられるお祭りやイベントは、子どもの心に残る大切な思い出になります。

和泉だんじり・みこし祭り

毎年10月の体育の日周辺に市内各地で開催される、勇壮な秋祭りです。「和泉だんじり大連合」や「信太九町だんじり祭り」など、地域ごとに特色があり、街中が熱気に包まれます。

その他のイベント

地域のイベント情報をチェック

各地域の子育て支援センターやカフェ(FLATなど)、公園では、工作ワークショップや季節のイベントが年間を通じて開催されています。最新情報は、ぜひ「いずまる」アプリや各施設のウェブサイトでチェックしてみてください。

おでかけサポート情報

親子のお出かけをもっと楽しく、快適に!

子連れでの外出や食事、アレルギー対応など、和泉での毎日をより快適にするための実用的な情報をお届けします。

子連れ歓迎のショッピング&グルメ

ららぽーと和泉

所在地: 〒594-1157 和泉市あゆみ野4-4-7
特徴: 各階にベビー休憩室(授乳室・おむつ替え室・調乳用温水器)を完備。フードコートにはキッズエリアや小上がり席があり、多くのレストランでキッズメニューが提供されています。

エコール・いずみ

所在地: 〒594-0041 和泉市いぶき野5-1-11
特徴: 本館3階のイズミヤ内に、広くて清潔と評判のベビールームがあります。授乳室は個室で、おむつ交換台、調乳用のお湯、おむつ用ゴミ箱などが揃っています。

アレルギー対応・体に優しいお店

チーズのトリコ

所在地: 〒594-0071 大阪府和泉市府中町6-14-26
電話番号: 0725-25-8807
特徴: グルテンフリー・添加物不使用のチーズケーキ専門店です。

花菜 (はなな)

所在地: 〒594-1133 大阪府和泉市春木川町97-1
電話番号: 0725-54-3088
特徴: オーガニックや自然派のメニューを提供する人気のカフェです。

ANTIQUA TREE CAFE

所在地: 〒594-1106 大阪府和泉市はつが野3丁目13-4
特徴: こちらもオーガニックや自然派のメニューで人気を集めています。

その他のアレルギー対応・オーガニック店舗

  • AGcafe 米粉専門店(泉大津市): 小麦を持ち込まない工房で作る、米粉100%のグルテンフリースイーツやパスタが楽しめます。
  • 正食の店 青山: 創業50年の無添加&オーガニック専門店。アレルギー対応の食品やお菓子も豊富に取り揃えています。

まとめ:和泉市は、子育て世代を多角的に支える街

和泉市は、手厚い経済的支援、多様な保育・医療サービス、そして豊富な遊び場や交流の機会が揃った、まさに「子育て世帯に優しい街」です。公的なサポートだけでなく、地域コミュニティや民間施設が一体となって子育てを応援する温かい雰囲気が、この街の最大の魅力かもしれません。このガイドが、和泉市での子育てという素晴らしい冒険の羅針盤となることを心から願っています。